忍者ブログ
腐女子・近海梨亜の気の向くまま、まったりのんびり自由気まま、趣味と萌と妄想と日常の戯言を綴る頁。 ※同人&BL要素多々有り!! 苦手な方はご注意を!!
カテゴリー
* 日常(87) * 戯言(105) * イベント(14) * オフライン(8) * 種萌(8) * ギアス(30) * 特撮(13) * ひぐらし(10) * 歪みのアリス(3) * 音楽(4) * 未分類(10) * 旧・種萌日和(159)
 



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  フリーエリア
  ブログ内検索
  最新コメント
[05/25 NONAME]
  最新トラックバック
  バーコード
[408] [412] [409] [411] [403] [400] [399] [401] [402] [397] [398]
2025/07/19 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/31 (Sat)
終わりましたね・・・・・。
終わっちゃいましたね・・・・。

・・・・・終わってないけども。


色々、沢山、様々に、言いたいことも、語りたい事もありますが・・・・


とりあえず、歯がゆいですね。
でも、周りの反応よりは落ち着いてますよ?
いや、なんつ~かその・・・・
もうね、その先にどんな展開があってもいいやって感じです。
いや・・・・歯がゆいですよ?
夏は、流石に長すぎだなぁ~とか思いましたけど
もちろん『そこで終わりかよっ!!』とか思いましたけど

もうね、この制作者様たちが何をするのか予測不可能だし

そもそも、二人幸せな未来を諦めてるんで(遠い目)

なので、結構冷静です。

ただし、その反面。

やっぱり自分は本編が一段落するまでは書けそうにないです。
漠然と書きたいのはあるけど・・・・
無理だなぁ~

ちなみに、前回漠然と考えたのは暗い話だった。
暗いってか、グロかった。
だって・・・・左目を抉りと・・・(自主規制)

だってそれしか、ルルの幸せってない気がしたんだもん。
片目を失ったルルとス/ザ/クがひっそり暮らせばいいよ。


+++

さて、話は元に戻し

ルルとスザクに関しては歯がゆい気持ちはそれほどありませんでしたが・・・・


ヴィ/レッタ(千草)さんは大丈夫なんですかっ!!!(叫)それが一番気になってます!!

そして、そして・・・・
最後の最後で復活のオレンジ!!
キタァァァァァァァァァァァァッ!!
オレンジ復活祭!!!


山々で言ってた通り、本当にオイシイ!!

素晴らしい世に残る台詞を!!

アレで最終話全部持っていっちゃったよね!!

でも、何だかんだ言って・・・・近海は今回初めて、本気と書いてマジと読むモードで彼にトキメキを覚えました。

初めて彼にキュンキュンのドキドキを感じました。

ヤバイ!!ヤバイヤバイヤバイ!!!

彼は受けだっ!!(叫)

本当にマジに、オレンジに胸きゅん(死語)でした。

でも・・・・アレが、OPのアレになるんで・・・・・すよね?
それがちょっと・・・・不安だ。




喪失のコー/ネリ/ア様にトキメキました。
哀しみを乗り越えて頑張って欲しい・・・・。

そして、ダール/トンしゃんが気になりますっ!!
あれって、ギ/ア/スかけられたんだよね?
何を一体かけられたのか・・・・
それによって姫様がピンチになるんでしょうか?
ドキドキです。


あと、あの・・・・ユフィ至上主義の彼女はどうするんでしょうね?
ってか、あの子は放送ギリギリな表情を・・・・(怖っ)
旧式のアレで戦うのですか?

そして、あの神楽耶ちゃん。
か/な/い節炸裂でしたね・・・・(絶句)
先週のあの凛々しいお姫様は何処に・・・。


ルルがどんどん弱々しく・・・・・
ス/ザ/クとは違う意味でどんどん壊れていくなぁ・・・・(涙)

ス/ザ/クもどんどん黒に・・・・(哀)

++

ユフィは・・・・強い子でしたね。
だって、最後の最後・・・・
ギ/ア/スの力を克服したよね。

哀しいなぁ~
辛いなぁ~
でも、どうか安らかに

++

V.V.がどう動くのか気になります。
あの長髪の方が誰なのか気になります(中華連邦とかの人ですか?)。


PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *